デザイナー黄金井が
MFUマイスター受賞

 

正式名称「MFUマイスター≪技術遺産≫認証」
一般社団法人日本メンズファッション協会が実施している、「かくれた名人」や「知られざる革新技術」の発掘であり、世界でも稀であり真似のできないデザイナー黄金井のアイデアやデザイン力だけでなく、最高と称される工房の研磨技術も評価されての表彰となりました。

 

ダイヤモンドの業界に足を踏み入れはや40年、独立を機に今日までの間、世界でも極稀なダイヤモンド専門のデザイナーとして他には真似の出来ない技術のダイヤモンドを作り上げることや、個性溢れるデザインを開発するなど、ここでしか出来ないモノの創作に励んでまいりました。
しかし宝飾の業界、ことダイヤモンドのみについて、ジュエリーのデザインなど金属部分に関する賞・コンペなどは数多く存在しますが、ダイヤモンドに関するモノは国内にはなく、海外でも数は少ないと思われ、このように受賞していただく機会はありませんでした。

ダイヤモンドは広く知られているように、希少性であったりとても硬いことであったり・・・様々な特徴があるため、単にアイデアのみではカタチにできません。私は、長年の知識・経験を活かし、ダイヤモンドの性質を理解した上でアイデアを考案し、それらを持ってデザインをするということ、メイドインジャパンの精密さで作りこむことのできる技術など、真似のできないことばかりであると自負しておりました。
しかし、これら誇るチカラがありながらも、自負で止まってしまっていた折、受賞の提案を受け、驚きとともに「ようやく認めてもらえた」という思いでした。
ここまでやってきた経験が認められ、表彰としてカタチに残していただいたことがとても嬉しく、お客様にスゴイ!と思ってもらえることを糧に、今まで続けてきたことが実ったのだなぁと感慨深い思いです。

精巧さだけでなく、美術品のように美しくも作りこまれた「芸術品」と呼べるようなダイヤモンドを、これからも作り続けていこうと思います。
 

株式会社タスコ 代表取締役
創作ダイヤモンドこころ ダイヤモンドデザイナー
黄金井 弘行

受賞までの経緯~受賞式の感想など

工房のチカラを認めていただけたこと

受賞基準にあるように、工房の技術は知られざる革新技術です。
よく知られている、イメージのダイヤモンドは「ラウンドブリリアントカット」というデザインですが、世界中のダイヤモンドほぼ全てがこのデザインであり、選ぶ余地がありません。ラウンドブリリアントカットのデザインを少しだけ変えたデザインも存在はしますが・・・さほど世に広まることはなく、新たなスタンダードになるほどの影響はありません。
工房のダイヤはどれもデザインが命、どれもが個性を持っています。ラウンドに代わる、新たなスタンダードに!・・・なるかどうかは分かりませんが、見る人全てに驚かれ、見る人全てを魅了する、そんなデザイン・技術のチカラを認めていただき、表彰に至ったのだと思います。

授賞式での当工房ブース
見たことのないダイヤモンドはご覧になる皆様から大好評で、大盛況のブースとなりました

受賞のキッカケとなったデザイン

受賞のキッカケは「アニヴェルセルカット」と名づけたデザインが、選考委員の方の目に止まったことが一番であったと思います。
このデザインはアニヴェルセル株式会社様のオファーにより、デザイナーが考案したものです。
スタンダードなラウンドブリリアントカットの良いところを向上させることをコンセプトとし、ラウンド~の良い部分は損なわず今までにない新しい輝きをデザインしたダイヤモンドです。
デザインの大きな特徴は、ダイヤモンドのイメージとして好まれる「見て感じる【キラキラ感】をより多く見せること」をポイントとし、明るい部分を更に明るく、元は暗く見えてしまう部分をデザインを損なうことなく明るく、そして更に輝きを増すよう、それぞれの面をデザインしました。

レーザー照射による、アニヴェルセルカットの輝きが放たれる方向を可視化したデモンストレーション
ラウンドブリリアントカットと比較するとかなりの違いが見て取れます

受賞式にて

大勢のお客様の前で、数分ながらインタビュー形式での話をしましたが、思いのほか緊張せず・・・以前は業界の黒子として人前で話すこともなかったのですが、最近は小売店様やアパレル店様など、オファーにてそれぞれの内容にあったお話会や、デザインについて語ったり、ダイヤモンドの研磨工程をお見せしたりなど、知らぬ間に少しずつ慣れてきたのかもしれません。そのためステージに上がっている時でも、強張らず自然体でいられた気がします。

インタービュー形式での受賞トーク
不思議と緊張もせずスムーズに、自信と余裕を持ってお話することができました

他受賞者の皆様について

授賞式では、同じくMFUマイスターとして表彰された異業種の皆様がいらっしゃいました。お三方とも初めてお会いしたのですが、手を見て「職人の手だなぁ」となんだか親近感がわきました。
お三方とも表舞台に立つことは少なく、その世界のプロフェッショナルとして活躍されているとお聞きし、どの業界でも「メイドインジャパンの正確な仕事」というものがあり関心しながら、いろいろとお話ができて楽しい時間を過ごしました。
昨今、不景気だと嘆かれる製造・加工業界ですが、メイドインジャパンは世界にも通用する!とパワーをいただいた気がします。

他受賞者様方のブース
異業種ながらどこか同じ業界の方々のような、正確なシゴトをという誇りを持った方々です

デザイナーをもっと詳しく知る

MFUマイスター受賞

これまでのダイヤデザイン

ダイヤはどうデザインするか

これまでのデザイナーの歩み

新しいダイヤモンドを体験しよう

ダイヤモンド専門のデザイン・研磨工房として、他にはないダイヤモンド体験をご提供いたします。

ヒロコガネイコレクション

[新しい輝き・個性のデザイン]

ダイヤモンドの研磨体験

[世界でひとつのダイヤモンド体験]

ダイヤモンドリフォーム

[眠っているダイヤモンドを再び]