ダイヤモンドの
評価基準
4Cについて

ダイヤモンドの4Cという言葉を聞いたことはありますか?
WEBやテレビ・雑誌などでダイヤモンドの情報として「Dカラー」や「VS1」といった単語を目にすると思います。これらが4Cを指す単語です。
4Cはダイヤモンドを客観的な評価を決める基準のことを指します。
・カット(ut)
・カラー(olor)
・クラリティ(larity)
・カラット(alat)
これらの頭文字をとって4Cと呼ばれます。
鑑定機関ではこの4Cを基準として評価し、鑑定書としてダイヤモンドに添付されます。

【鑑定機関とは】
ダイヤモンドやルビー・エメラルド等の宝石の鑑定や鑑別、宝石学の研究等を行っている機関を「鑑定機関」と呼びます。
ダイヤモンドは「4C」を評価した「鑑定書」を発行しています。
機関によって信用度は様々ですが、国内では「中央宝石研究所(CGL)」海外では「GIA」が特に信用度が高く、市場での取引に重宝されています。
当工房ではオーダーメイド商品に「中央宝石研究所」発行の鑑定書をお付けしております。
◆鑑定書…ダイヤモンドにのみ発行される、そのダイヤモンドの4Cやプロポーション、蛍光性等を記載したものです。ダイヤモンド以外の宝石には発行されません。
◆鑑別書…ダイヤモンド含めおおよそ全ての宝石に対し発行される、天然のものであるかそうでないか(合成・人造・模造石など)を科学的データに基づき判定・記載したものです。その宝石の品質に対しての評価は記載されません。

カット(Cut)

カットとは、ダイヤモンドの研磨状態を評価しランク付けしたものです。
ダイヤモンドは人が研磨することでその輝きを生み出すようになりますが、 人の手が加えられる唯一の4Cであり、どういう位置取りで研磨するのかというデザイナーと職人の技術力がカットの全てを決定します。
カットは5段階と段階が少ないため、同じ評価のダイヤモンドでも実際の輝きに差があることがあり、4Cの中でも特に注意してほしい評価です。
カットについて詳しい説明は画像をクリックしてください。
 
 
 

カラー(Color)

カラーとは、ダイヤモンドの色合いをランク付けしたものです。
ダイヤモンドは天然のもの、完全な無色なものはごく稀にしかなく、大体にわずかな色味があります。この色味をマスターストーンと呼ばれる基準となるダイヤモンドと比較し評価されます。
無色から黄色までがカラーの段階で評価されますが、濃い色合いはカラーダイヤモンドと呼ばれ、評価基準が変わります。
カラーについて詳しい説明は画像をクリックしてください。
 

 

クラリティ(Clarity)

クラリティとは、ダイヤモンドの透明度をランク付けしたものです。
天然のダイヤモンドが地中で作られる過程で、様々なキズや亀裂・炭素の結晶など内包物が含まれます。上部から見たダイヤモンドの、内包物の量や面積の割合によって透明度が段階分けされます。
内包物は肉眼で見て分かるものやそうでないものもありますが、その色や種類・位置・方向・形状によって輝きを大きく左右させるものになります。
クラリティについて詳しい説明は画像をクリックしてください。
 

 

カラット(Carat)

カラットとは、ダイヤモンドの重さです。
「大きさ」と勘違いしやすいですが「重さ」のことを指します。「ct」と表記され、ダイヤモンド0.2グラムを1カラットとして計量したものです。
あくまで重さですので、カットが最高の3Excellentであっても最低のPoorであっても、重さ同じものがあります。カラットだけではカットや輝きの良さは判別できず、1ctなど大きいからキレイというわけではありません。
カラットについて詳しい説明は画像をクリックしてください。
 

新しいダイヤモンドを体験しよう

ダイヤモンド専門のデザイン・研磨工房として、他にはないダイヤモンド体験をご提供いたします。

ヒロコガネイコレクション

[新しい輝き・個性のデザイン]

ダイヤモンドの研磨体験

[世界でひとつのダイヤモンド体験]

ダイヤモンドリフォーム

[眠っているダイヤモンドを再び]

ダイヤモンドをもっと楽しもう

ダイヤモンド工房の中身の紹介や、専門家としてあまり語られない視点でのダイヤモンドの知識などを紹介いたします。

ダイヤモンドの4Cとは

[ダイヤを様々な基準で段階付け]

 

デザイナー・研磨職人

[ダイヤ研磨に携わる匠たち]

ダイヤモンド購入のポイント

[最高のダイヤに出会うため]

 

研磨技術と精度へのこだわり

[細部までこだわりで輝きを追及する]

ダイヤモンドが輝くまで

[輝きが生まれる工程]

 

研磨のワザを支える道具たち

[アイデアを形にしたツールの紹介]